Building Blockを買ってみた。&minne発送について

 初回からメインはminne関係無くいきなり趣味の話になりますが…笑 ご容赦ください。

 後半、minneの私のギャラリー翠蒼の年末年始の発送について記しておりますので、できればお読みいただければと思います。

 さて、「Building Block」を買った話です。Building Blockとは、英語で「建築用ブロック」とか「(おもちゃの)積み木」のことですが、私が購入したのは建築資材でも、おもちゃの積み木でも無く…。

 Building Blockとは。カバン、財布、キーホルダーなどのファッション小物のブランドの名前のことでして。

 LA発の姉妹デュオが手がける小物ブランド、とのことで(装苑2017年4月号を参照)主に皮製のバッグやクラッチにもなる財布、スマホケースなどが有名です。特に木製ボールとタッセルが付いたドローストリングバッグは、最近一層セレクトされてるお店が増えてきたような…。

 私は2017年春夏コレクションを雑誌で見たのがきっかけで、まあ新参者です。それ以来セレクトショップなどを覗くたびに「置いてないかなー?」とチェックしております。買うわけでも無いのに。(迷惑ですねホント。いや今回買ったんですけど。) 

 個人調べですが、アダムエロペさんやシティショップさん、Hビューティー&ユースさんなどが取扱をしているメジャーなブランドとして挙げられるかと。zozotownでブランド名を入れて検索しても何件か出ますね。(2017年11月末現在)

 とりあえず、私が購入したものがこちら。


 Building Blockではおなじみの四角いキューブとタッセルを合わせたキーホルダーです。ホワイトの中に入っているブルーのマーブル模様と、カーキ色のタッセルという色の組み合わせでガッツリ掴まれました。

 そしてストリングはラバー素材。最近、Building Blockでは、ラバーや塩化ビニル(PVC)など、新しい素材の使用が多く見られます。


 特にPVC。本当はPVCのバッグなど購入してその写真と共に語りたいのですが、何分お高い…。デザインが複雑になるほどお高いのです。何れ購入できたら是非また語りたい。

 ちょっと語って見ますと…Building BlockがPVC素材を使用し始めたのは2017年春夏(丁度チェックを始めた頃)かららしいのですが、このPVCがBuilding Blockをよりカッコイイ存在にしていったのでは…。

 元々、積み木のような温かみとコロンとしたフォルムから来る可愛らしさと、シンプルで工業デザイン的なクールさ、が同居していたBuilding Blockですけど、PVCやラバーを取り入れてよりクールさの方が増してきたというか。

 何よりもそれまでの皮や木にラバー、PVCを加えることで、デザインの幅が大きく拡がってより独創的な商品が生まれたように見えます。2017年秋冬からは、さらにカラフルな商品を増えていますし。

 実際このキーホルダーに魅了されたのも、色の組み合わせの可愛さと、異素材ミックスのカッコよさがあったから。

 カバンにつけるとこんな感じになります。


 普段はサテンのような光沢のあるナイロンのカバン(ネイビー)に付けたり。またはグレイッシュブラウンのレザーバッグに付けてド直球秋冬配色にしてます。(上写真参照。)カバンだけで大分主張が強くなりますので、合わせるコーデは主にブラックベースだったりとか。寒色系の色が多いキーホルダーだから、ブルー配色コーデには間違いなく合います。かなり使い勝手良し。

 今後は赤ニットにブラックコートのコーデとかにこのカバン&キーホルダーを合わせて、もう色だらけコーデしたろうかと!一時のノームコア時代の「ど!シンプルファッション」は何処行ったの!?て程、複雑なミックスコーデが復活してる今日ですから、再びノームコアになる前に思いっきり遊んでやる!という所存です。

 あ、年齢はちゃんと考えますけどね。

 一応、お仕事(内職)もしております。まだまだ初心者ですので、ピンクのピアスはハンドメイド本のレシピを基に、持ってたビーズでアレンジして作ったもの。花形ボタンのパーツは新商品の試作。そしてタッセル…決まらない、どんなタッセルに決定しよう…販売されてのお楽しみということで。

 minneでポイントサービスが始まるようですね。会員登録は必要ですが、よりいろんな作家さんの作品に触れるチャンスが拡がっていいですね。私も頑張ります。minneサイトの方も、よろしければ覗いていってくださいね。


重要!!年末年始の商品発送について】

 翠蒼ギャラリーでは、年内に発送を完了するには、12/17までにご注文いただく必要があります。それ以降のご注文に関しましては、発送がお正月明けからになってしまいますのでご注意くださいませ。

 また年内に「発送を」完了ですので、年内の「商品到着」を保証するものではありません。

 minneはシステムとして、お取引の流れが…

①注文→②お客様のご入金(10日以内)→③入金確認→④作品発送準備→⑤発送完了

となっております。

 ピアスからイヤリングへのパーツ変更が必要な場合がある都合上、商品は注文を受けていちからお作りしますので、「入金日」=「発送」にはならない可能性がかなり高いです。

 実際私も、「発送の目安」=「③入金確認→⑤発送完了」までに最大10日ほどお日にちをいただいております。

 これらのことから、

2017年内の「商品到着」をご希望でしたら、12/17までにご注文いただいた上で、出来る限り早い時期に「②ご入金」をお済ませいただくと、年内に到着する可能性が高くなる。

…というのが、断言できる全てです。残念ながら「保証」はできないのです、ごめんなさい。

 

 minneが所謂「前払い」というのは浸透しているのでしょうか?

 私のようにお一人で作業されている作家さんですと、上記の理由等などでギフトの日付指定などを承るのが不可能(私も不可能です)な方も多いと思うので、ご注文をされる方もそこはご了承いただいて、その上でminneを楽しんでいただければと思います。

 ちなみに翠蒼ギャラリーでは、通常のご注文でも、ギフトっぽいラッピングで商品をお届けすることにしています。次回はその辺りについて書こうかと思います。


SUI SOU blog

minneアクセサリー作家 趣味のfassion&現代アートも語ります

0コメント

  • 1000 / 1000